「出産後、なかなか体型が戻らない」とお悩みの方も多いと思います。
実は体型が戻りにくくなる理由には、骨盤の歪みが深く関連しているんです。
そこで今回は、産後の骨盤矯正についてお話していきますね。
産後に骨盤が歪む理由
妊娠をすると、少しずつ出産に向けて骨盤が広がります。
そのうえ出産をすると、さらに骨盤は広がるのです。
出産の時に広がることで、骨盤の筋肉やじん帯などが緩みます。
筋肉やじん帯の緩みは時間を掛けてゆっくりと元に戻るのですが、慣れない子育てで腰に負荷が掛かったりすると骨盤が歪んでしまいます。
骨盤が歪みが原因で起こる症状
・血流が悪くなり、脂肪燃焼しにくくなる
・太りやすくなったり、お尻が大きくなる
・腰痛
・頭痛
・むくみ
・生理不順
など
上記した以外にも、便秘や肩こりなどさまざまな不調が起こります。
そのため、産後の骨盤ケアや矯正は大切と言われているんです。
骨盤矯正を行うタイミング
「いつから骨盤ケアや矯正を時始めるといいの?」と疑問に思いますよね。
結論から言うと、産後2カ月頃から始めるのが最適の時期と言われています。
なぜ2カ月頃なのかというと、緩んだ骨盤の筋肉やじん帯が正しい位置に戻る時期だからなんです。
産後6カ月を過ぎてしまうと、緩んだ筋肉などが元に戻り骨盤が固定されてしまいます。
仮に骨盤が歪んだまま固まってしまうと、上述したような不調が起こる原因です。
そのため骨盤が固まってしまう前に、ケアや矯正をすることで正しい位置に戻すことが大切と言われています。
しかし出産後すぐの骨盤ケアや矯正を行うと、かえって体に負担を掛けてしまう恐れがあります。
体調が安定して様子を見ながら、骨盤ケアや矯正は行うようにしてくださいね。
骨盤矯正の効果
骨盤矯正を整骨院などで行う効果としては、正しい位置に骨盤を戻すことができることです。
骨盤が正しい位置で固定されることで、上記で説明した歪みが原因で起こる症状の改善が期待できます。
例えば肩こりや腰痛・頭痛・冷え性の改善、ぽっこりお腹や便秘の解消などです。
産後2カ月頃からしっかりと骨盤のケアをして、体質改善を行いましょう。
骨盤矯正を行うのは、整骨院や接骨院・カイロプラクティックなどがあります。
施術を受ける際の注意点などもありますので、通う前に一度確認してみましょう↓

まとめ
産後に骨盤が歪む理由としては、出産で骨盤が広がり元に戻る過程で歪んだ状態で固まってしまうからです。
産後2カ月頃から骨盤矯正やケアをしっかりと行い、正しい位置に骨盤を戻すことが大切です。
正しい時期に骨盤矯正を行い、楽しい子育てライフを過ごしましょう。